プラ舟ビオトープ作り①
ムダに長いGWを利用して、
プラ舟ビオトープを作ることにした。
プラ舟は60Lのモノを使用。
設置場所は現在プランター3号を設置してる場所に。
水中ポンプも導入して、プラ舟とプランター3号の水を循環させてみようじゃないかと。
まずはプラ舟にオーバーフロー用の塩ビ管を差し込むため、
水栓ソケットを取り付ける。

ホールソーで穴を空ける

水栓ソケットを取り付け後、水漏れがないかチェック。
電動ドリルドライバーとホールソーを使えば作業はカンタンです。
この段階でとりあえず置いてみた。

一旦、置いてみた。
プラ舟にかぶせる木製フレームを作るために1×4材を購入。
で、測ったり、切ったり、木工ボンドを塗ったり、
電動ドリルドライバーで穴を開けたり、
ネジを締めたりで、作ってみた。

フレーム製作途中。

組み上がったので置いてみた。
しかし、滅多にやらない素人DIY故に、出来上がりが甘い。甘すぎる。
それにしても今年のGWは、気温が上がらない&雨で、作業が捗らないね。
コメント